ツヤクロスズメバチの生態

ハチの駆除業者

ツヤクロスズメバチとは

体長は女王蜂16mm前後,働き蜂12~14mm,オス蜂13~17mmで,黒色の体に白色の班紋があるのが特徴です。日本で確認されている清掃場所は、北海道,本州,四国および九州に生息しますが、北海道以外ですとでは2,000mくらいまでの山地に生息しています。
女王蜂は、6月くらいにに営巣を開始して働き蜂が7月から羽化します。
オス蜂が8~10月、新女王蜂が9月~10月に出現します。新女王蜂の羽化数は営巣規模により異なっていますが100~200頭と少数です。
営巣場所は、閉鎖的な場所で巣をつくっていることが多く浅い土中が多く希には屋根裏や壁間などにも営巣することがあります。巣盤数は、3層以下で育房数も400~1,000房です。
クロスズメバチ属の中では小型の巣を作りますが巣の外皮は、他のクロスズメバチ属とは異なり灰色の和紙状で巣の形が下の方が細くなった提灯型をしています。
幼虫の餌としてガなどの生きた昆虫だけを狩ります.攻撃性,威嚇性はあまり強くありません。

ツヤクロスズメバチの習性

ツヤクロスズメバチは、小型のスズメバチで、体長は15mm程度です。日本全国に分布しており、山地や林縁、住宅地などに生息しています。ツヤクロスズメバチは、他のスズメバチと同様に巣に非常に強い忠誠心を持ち、巣に危害が及ぶと激しく攻撃してきます。また、人が近づくと、警戒して旋回しながら飛び回る行動をします。

巣の見分け方
ツヤクロスズメバチの巣の見分け方は、一般的なスズメバチと同様に、木の枝や穴、屋根裏や壁の隙間などに作られた球形の巣です。ただし、ツヤクロスズメバチは、他のスズメバチと比べて比較的小さいため、巣も小さく、直径が10cm程度であることが多いとされています。また、ツヤクロスズメバチは、巣を地面近くの茂みの中や、家の壁の隙間など、比較的低い位置に作ることが多いとされています。

ツヤクロスズメバチの毒性
ツヤクロスズメバチの毒性は高く、主にショック症状を引き起こします。また、神経毒性も持っており、麻痺や筋肉の麻痺を引き起こすことがあります。刺された場合は、すぐに医療機関を受診することが重要です。

ツヤクロスズメバチに遭遇する確率と奈良県に生息するか?
ツヤクロスズメバチ(Vespa mandarinia japonica)は、日本固有種のスズメバチであり、特に主に中国地方や四国地方に分布しています。奈良県は関西地方に位置するため、ツヤクロスズメバチが生息している可能性はあります。ただし、具体的な地域や頻度については、個別の調査や統計データが必要です。
ツヤクロスズメバチとの遭遇確率については、一般的な野外活動や自然環境において比較的低いと言われています。彼らはあまり人間の周りに近づきたがらず、通常は巣や巣の周辺で活動します。ただし、巣が近くに存在する場合や巣を威嚇された場合など、特定の状況下では遭遇する可能性が高まります。
もし奈良県でツヤクロスズメバチに遭遇した場合は、以下のような対策を考えることができます:

・冷静に行動する: ツヤクロスズメバチは攻撃的な傾向がありますので、冷静な対応が重要です。大きな動きや騒音、振動を避け、ゆっくりと動きましょう。
・近づかない: ツヤクロスズメバチには近づかず、特に巣の周辺では慎重に行動しましょう。巣を威嚇されると攻撃される可能性が高まります。
・騒がない: ツヤクロスズメバチは音に敏感ですので、騒音を立てないようにしましょう。特に高い音や振動は彼らを刺激することがあります。
・長袖・長ズボンを着用する: 屋外で活動する際は、長袖の衣服や長ズボンを着用することで、ツヤクロスズメバチからの刺されるリスクを減らすことができます。

ハチに刺された場合は適切な処置をする: ハチに刺された場合は、刺された部位を清潔にし、針を取り除きます。また、刺された部位が腫れたり痛む場合は、適切な処置を行うために医師の相談と治療をしてください。


ハチの巣
修理依頼手順

ハチ駆除の受付電話番号